Skip to content

医療職の健康管理を考えるサイト

Menu
  • サイトマップ
  • 医療従事者に求められる院内の感染予防策とは
  • 不養生にならないために
  • 夜勤をする人へ!私がオススメする体調管理法
  • ストレスを溜めないためのコツ

不養生にならないために

 

 

 

 

 

 

 

 

 

医者の不養生とはよくいわれるが、看護師もまた不養生により病に倒れる人も少なくない。
看護師は人材が不足しているため、職場によっては十分な休息がとりにくいかもしれなが、患者の世話をする人が病気になっているようでは話にならない。
看護師にとって、自ら体調管理はとても大切な仕事だといっても良いだろう。

病院や介護施設で働く看護師は、目には見えないたくさんの菌を身体中に付着させている。
そのため、まず体調管理の基本として、手洗いやうがいと併せて、鼻うがいもオススメしたい。
普段私たちは、多くの場合、鼻で呼吸しており、鼻の中は手や口と同じくらい汚れている。
したがって、感染源を断つためには、手洗いやうがいだけでは不十分であり、鼻うがいまでを徹底して、感染防御に努めてほし。

ただし、もちろんこれだけで大丈夫というわけではない。
帰宅後、そのまま料理を作ったり、ベットに横になったりはしては危険だ。
先にも述べたように、帰宅後の身体(髪の毛や顔、腕など)には病原菌が付いてきている可能性が高いからだ。
できる限り、帰宅後すぐにお風呂やシャワーなどで身体を清潔にすることが望ましいだろう。

また、この他にも、定期的に検診を受けることや、休める時には十分に休息を取ったり、適度なストレス発散をすることも、体調管理には欠かせない。
看護師は心身が健康であってこそできる仕事なので、不養生にならないように、コチラのようなサイトを参考にして、各自が日頃から気をつけてほしい。

2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
     

こちらもおすすめ

  • ストレスを溜めないためのコツ
  • 不養生にならないために
  • 医療従事者に求められる院内の感染予防策とは
  • 夜勤をする人へ!私がオススメする体調管理法

タグ

ストレス 体調管理 夜勤 感染予防

カテゴリー

  • ストレス
  • 体調管理
  • 夜勤
  • 感染予防

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

医療職の健康管理を考えるサイト 2025 . Powered by WordPress